民主主義の発露 物部村議選
合併反対の住民の意思を無視した首長と議会の多数派にたいし、異議ありとがんばってきた森本たまき議員と、「こんな理不尽はゆるせない」と急きょ立候補した山崎あき子さんを、様々な圧力を排して、住民が一位、二位で当選させました。私は、民主主義が問われている「小さな村の大きなたたかい」と呼んでましたが、物部の村民は、 民主主義を大切にし、既存の団体、勢力に屈せず、良識をしめしました。明日につながる選択・… 2人の決意、村民の判断に、未来を見る思いがします。次は国政の番です。
« こだわりのイチゴ | Main | 不祥事で市政に問われているもの »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2502地方議員学習交流会資料 新年度予算案の特徴(2025.02.24)
- 高額療養費制度改悪 がん患者・障碍者団体が声明。知事からも「国家的殺人未遂」と批判の声(2025.02.18)
- システム照準化 運用コスト爆上がり! 「3割削減」の想定を上回る分は国が責任を 中核市市長会 (2025.02.18)
- 「高額療養費」の改悪 国民負担増で、国・企業の負担減(2025.01.08)
- 基礎控除引上げ、消費税減税…絶対額でなく負担比率の変化で見る (2024.12.09)
Comments