4.28 安保条約発効の日
4月28日は、旧安保条約の発効日。政府は軍事同盟の強化に余念がないが、世界の軍事同盟はどうなっているか。
旧ソ連側のワルシャワ条約機構の解体。アメリカを軸とした軍事同盟はどうか。 東南アジア集団防衛条約(SEATO)は1977年に、ベトナム戦争の反戦運動の影響のもと解体。中東の中央条約機構(CENTO )は1979年に、アメリカが支援していた反共独裁のパーレビ国王がイスラム革命で倒されて1979年に解体。中南米のリオ条約は、メキシコの脱退やベネズエラ、ブラジル、アルゼンチンなどの民主化の動きの中で、事実上機能停止に。太平洋地域をカバーするアンザスは、ニュージーランドの非核政策のために機能停止。NATOもイラク戦争を契機に仏独などがアメリカに反対し、分裂状態。アメリカと距離を置いた道を歩みはじめている。
アフガン、イラク、イスラエル・パレスチナ問題を見ても、軍事では何も解決しない。軍事によらない対話の流れがひろがっている、憲法を改悪して、日米軍事同盟の強化に突き進もうという流れが如何に、時代錯誤の発想か。日本は、環境や防災・災害救援の平和大国として生きるべきとおもう。
« JR事故と民営化 | Main | 29日(肉の日)に思う »
「平和・憲法問題」カテゴリの記事
- 高額療養費制度改悪 がん患者・障碍者団体が声明。知事からも「国家的殺人未遂」と批判の声(2025.02.18)
- 地方自治体へ国の指揮権 範囲曖昧、権力の暴走に歯止めなし 参院で廃案に (2024.06.02)
- 2405地方議員学習交流会・資料(2024.05.16)
- 最高裁元判事のコメント・考 ~「司法における固定観念化とジェンダー差別」克服の重要性(2024.05.04)
- 「特定利用港湾 何が問題」(2024.04.30)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 4.28 安保条約発効の日:
» 4.28沖縄デー [けんちゃんの吠えるウォッチングーどこでもコミュニティ双方向サイト]
高校生の時初めてデモに行ったのが「4・28沖縄デー」であった。今となってはなん [Read More]
Comments