サラダの国
「サラダの国から来た娘」という歌が、イルカさんの歌でありましたが、今夜の「憲法の夕べ」で、作家の小田実さんが、ハムも、トマトも、レタスもみんながよさを出して、そういう世界を、国づくりを、それが「サラダの国」と表現されました。
その前提は、平和であると。トマト一色でも、レタス一色でもないと。九条というのは、「戦争をしない」というだけでなく、そういう違いを認め、ともに生きていく、そういう世界をつくる一人一人の生き方にかかわるもっと深いメッセージがあると話されていたのが、印象的でした。
1400名のみなさんが集まりました。それぞれ深く感じるところがある集いだったのではないでしょうか。
« 明日、憲法九条 高知の夕べ | Main | アトピーとつきあって① »
「平和・憲法問題」カテゴリの記事
- 地方自治体へ国の指揮権 範囲曖昧、権力の暴走に歯止めなし 参院で廃案に (2024.06.02)
- 2405地方議員学習交流会・資料(2024.05.16)
- 最高裁元判事のコメント・考 ~「司法における固定観念化とジェンダー差別」克服の重要性(2024.05.04)
- 「特定利用港湾 何が問題」(2024.04.30)
- 東アジアで起きている「安全保障のジレンマ」 「安心供与」の重視を ND2402(2024.04.09)
私も行きたかったのですが、サッカーが気になりまして・・。でも「こりゃ大変だ」ということになりつつありますね。今の日本。
ネオコンの連中に政権を委ねてはめちゃくちゃになりますから。サッカーに「サポーター」というのがありますが、私も「平和のサポーター」を熱心にやるようにします。ただしサッカーの試合のある日の集会には行けませんが。
Posted by: けんちゃん | April 02, 2005 05:17 PM